兵庫のsugomoriリゾートのお部屋と設備と空室状況と建築家について紹介(ふるさとの未来)

sugomori_リゾート_生野高原 おススメスポット
引用元:https://sugomori.hyogo.jp/

こんにちわ、ま~ごです。

今日は、「ふるさとの未来」で紹介された兵庫県朝来市「SUGOMoRIリゾート生野高原(いくのこうげん)」について紹介します。

貸別荘がテーマとなっているこちらの「SUGOMoRIリゾート生野高原」は、1棟に1組のみの宿泊という贅沢な空間が用意されています。

コロナ禍の現在にぴったりのリゾート地ですね。

sugomoriリゾートのお部屋とその設備と、2021年5月11日現在の空室状況とデザインに携わった方たちを紹介します。

スポンサーリンク

SUGOMoRIリゾート生野高原とは、どんな所?

廃れてしまった別荘地ということで、昔はどんな様子だったのか調べて見ましたが、見つけることができませんでした・・・。

ただ、現在の「SUGOMoRIリゾート生野高原」はすごく素敵です。

キャンプが苦手な方でも簡単に体験できる場所だなって思いました。

中でも一番気に入ったのが、ツリーハウス風の「Tree Koti」です。

他のお部屋ももちろん素敵ですが、こちらも是非泊まりたいと思いました。

さて本題ですが、どんな所かというと、別荘とグランピングの両方が楽しめる施設となっています。

宿泊の際は、1組1棟を借りるので、他のお客さんを気にすることなく、の〜んびりとくつろぐことができます。

また、連泊の場合は2泊目からリネン交換を行わないため、10%OFFと嬉しいサービスも魅力の一つです。

全てのお部屋ではないですが、ペットと泊まれるというのもグランピングならではではないでしょうか?

SUGOMoRIのお部屋と宿泊料について

「SUGOMoRIリゾート生野高原」のお部屋はどれもとっても素敵で、見てるだけで全部の部屋に一度は泊まりたいと思いました。

Villa Koti S-02(ビラ コティS-02)(新築貸別荘)

夏も冬も快適に過ごせ、大きなウッドデッキと屋根付きバーベキュースペースあり。

1棟¥60,500~(最大8名)

Villa Koti S-01(ビラ コティS-01)(新築貸別荘)

夏も冬も快適に過ごせ、大きなウッドデッキと屋根付きバーベキュースペースあり。

1棟¥60,500~(最大8名)

Tree Koti(ツリーコティ)(5本の杉の木を使用したSUGOMoRIのシンボルハウス)

リゾートホテル並みの設備で、夢のある別荘。

1棟¥69,300~(最大4名)

Dome Koti 501(ドームコティ501)

全面ガラス張りのドームで満点の星空が楽しめ、エアコン完備。(ダブルベッド仕様)

1棟¥33,000~(最大4名)

Dome Koti 502(ドームコティ502)

全面ガラス張りのドームで満点の星空が楽しめ、エアコン完備。(シングルベッド2台仕様)

1棟¥33,000~(最大4名)

Dome Koti 503D(ドームコティ503D)(ドッグラン付)

全面ガラス張りのドームで満点の星空が楽しめ、エアコン完備。

1棟¥36,300~(最大4名)

Dome Koti 651(ドームコティ651)

全面ガラス張りのドームで満点の星空が楽しめ、エアコン完備。

1棟¥41,800~(最大6名)

Dome Koti 652D(ドームコティ652D)(ドッグラン付き)

全面ガラス張りのドームで満点の星空が楽しめ、エアコン完備。

1棟¥55,000~(最大6名)

Villa Koti(ビラコティ)(リノベーション別荘)

秋の紅葉時、最高のもみじ鑑賞ができる。

1棟¥44,000~(最大9名)

Villa Koti H(ビラコティ エイチ)

駐車スペースもある為、家族3世代でのキャンプも実現可能。

1棟¥49,500~(最大12名)

Log Koti(ログコティ)

築40年以上のログハウスをリノベーションし、バーベキューテラス付き。

1棟¥36,300~(最大6名)

※詳細はこちらをCHECK!

どおですか?

見てたら行きたいし泊まりたくなりますよね?

ちなみにチェックインは15時(鍵の受取可能時間15時~17時30分)

チェックアウトは11時となっていました。

※チェックインに遅れる場合は事前に連絡が必要です!

お部屋によってWIFIが利用できたりできなかったりするようです。

スポンサーリンク

空室状況は?(2021年5月11日現在)

今週の土曜日は一週間を切っているため予約不可?なので、来週の土曜日(5/22)の空室を調べて見ました。

  • Villa Koti S-02(ビラ コティS-02)
  • Villa Koti S-01(ビラ コティS-01)
  • Villa Koti H(ビラコティ エイチ)

この3棟のみ予約可能でした。

※あくまで2021年5月11日現在ですので、ご注意ください。

予約は90日前の午前0時から可能で、宿泊の予約は宿泊日の一週間前まで受付となっています。

プロジェクトに関わった建築家を紹介

「SUGOMoRIリゾート生野高原」の再開発計画

そもそも別荘地として開発される土地は、自然豊かで心癒される場所が選ばれ開発されています。
生野高原も元々は別荘地、「関西の軽井沢」と呼ばれるほど夏の期間は涼しい避暑地です。

その避暑地に点在する古びた別荘を再生し新たなコンセプトの元、様々な特色のある貸別荘にリノベーションしました。

引用元:https://sugomori.hyogo.jp/about/

もともとが良い場所なんですね。

そこに3名の建築家の方が携わって生まれ変わりました。

庄司 圭介 さん

[株式会社庄司圭介アトリエ一級建築士事務所代表取締役]
https://sa-shoji.com/

様々な設計受賞歴もどこ吹く風。独創的な設計が証明する通り、少しいやかなり変わっている。

最近では海外での建築設計のオファー多数

代表作品

2004 第6回あたたかな住空間デザインコンペティション 特別賞受賞「White cube」
2007 姫路市景観ワンポイント賞受賞「aperta」
第9回あたたかな住空間デザインコンペティション 住宅デザイン部門
大阪ガス賞受賞「砥堀の家」
AICA SHOP DESIGN CONTEST 優秀賞・住器特別賞受賞「つつじ薬局加古川東」
第7回くすのき建築文化賞受賞「Low_H」
2011 第42回ストアフロントコンクール金賞受賞「アリンコハウス」
第9回くすのき建築文化賞受賞「IxU_house」

福永 義正 さん

[株式会社ハウスインフォ代表取締役]
http://houseinfo.jp/

住宅建築のプロデューサー。建築士と施主のコーディネート・マッチングが得意。敏感で好感度なアンテナは伝統と革新の融合させるセンスでファン多数。

~何事も楽しむことが大事~

建設業、一級建築士事務所、不動産業からスタートし、建築家サポート事業、企業主導型保育事業・小規模認可保育園の運営とサポート、旅館業として貸別荘事業を手掛けている。

常に今取り組んでいることを全力で楽しむことを大事にしている

古西 哲也 さん

[株式会社ファニチャーハウス]
https://fh-shoji.com/

環境デザイン建築デザインのスペシャリスト。SUGOMoRIリゾート現場監督として指揮を執る。

受賞歴

2004  第6回あたたかな住空間デザインコンペティション特別賞受賞「White cube」

2007  姫路市景観ワンポイント賞受賞「aperta」

第9回あたたかな住空間デザインコンペティション住宅デザイン部門大阪ガス賞受賞「砥堀の家」

AICA SHOP DESIGN CONTEST優秀賞住器特別賞受賞「つつじ薬局加古川東」

第7回くすのき建築文化賞受賞「Low_H」

2011  第42回ストアフロントコンクール金賞受賞「アリンコハウス」

第9回くすのき建築文化賞受賞「IXU_house」

2014  第12回金属サイディング施工例写真コンテスト 優秀賞受賞「武蔵学院予備校」

第2回リネアタラーラオーダーキッチングランプリSHOW2014 リネアタラーラ賞「モスラハウス」

2017  第5回ファンタスティックオーダーキッチングランプリ2017 特別賞(デザイン賞)「バッタ」

2018  第6回タハラ階段フォトコンテストデザイン賞受賞「T-house」

2019  第13回くすのき建築文化賞受賞「昭和住宅ショールームIKOI」
第50回ストアフロントコンクール銅賞受賞「昭和住宅ショールームIKOI」

最後に

「SUGOMoRIリゾート生野高原」周辺には、観光スポットも多くあります。

  • 「天空の城」で有名な竹田城跡
  • 生野銀山
  • 立雲峽
  • 神崎農村ヨーデルの森
  • 山城の郷

など、見所が沢山。

「SUGOMoRIリゾート生野高原」への移動は、最寄駅からタクシーになるので、車での宿泊がおすすめです。

おすすめの観光スポットも回りやすくなります。

コロナ禍ではありますが、つかの間の休日を屋外でBBQなどしてのんびり過ごすのも良いのではないでしょうか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました