こんにちわ、ま~ごです。
前回、Sカイ引越しセンターを利用した際に盗難による荷物の紛失トラブルにあい、その時の対応と対策を紹介しました。
良ければ合わせてチェックしてみて下さい。

今回は、そこで紹介しきれなかったその時のSカイ引越しセンターの対応と、事実に基づく後日談を紹介します。
私自身、十数年前にSカイにてアルバイトをしており、あまりいい印象を持っていませんでしたが、今回ここまで酷いとは思ってもみませんでした。
見積もりを依頼した営業の方は、

十数年前と今とではだいぶ変わりましたし、お客様アンケートの結果からもわかるようにご満足いただけています。
と話されていました。
その為、一応大手の業者でもある為、今回引越しをお願いするに至りました。
一概にこんな方達ばかりという訳ではないと思いますが、あくまで私の実体験として紹介します。
Sカイ引越しセンターの対応を紹介
前回は私と業者のやりとりについてさらっと紹介しました。
それ以外にもこんなやりとりをしていたので、そのことについて紹介します。
事の発端は8月中旬です。
荷物が無い事が確信に変わった時点で営業開始時間を待って、直ぐに業者へ連絡しました。(平日のお昼頃)
担当した支社ではなく、代表回線へ連絡したため折り返しの連絡待ちでした。
その後3時間後くらい(夕方)で支社から連絡が入り、始めの対応としては以下でした。

当日の作業者から聞き取りを行い、確認をするのでお待ちください。
この連絡以降、当日連絡はありませんでした。
当日中に連絡が来るものだとばかり思っていましたが、何の音沙汰もありませんでした。
この時点で不信感を抱き、信用できない思いが募りました。
翌日9時から営業開始の為、その時間を待ち、再度営業所へ連絡し、昨日の担当者を呼び出してもらうと、

○○は本日お休みをいただいております。
ホントにあり得ないと思いました。
そして、昨日連絡が来なかった理由について尋ねると、作業者の聞き取りを昨日中に行えなかったと説明され、それもおかしな話だなと思いました。
普通は、当日中に連絡を返せなければその旨を相手方に連絡しますよね?
その程度の会社であることを再認識できました。
またその後も何時に連絡をくれるのかわからない為、何時までに連絡をくれるのか確認し、これについては一旦11時までに折り返すとの回答でした。
聞き取り後のSカイの対応についても確認しましたが、この時点では明確な回答はありませんでした。
11時に折り返しの連絡があるも、作業者への聞き取り(当日作業者5名中2名のみ)のみで、まだ倉庫の確認が終わっていないと、確認がいつまで続くのかというやりとりでした。
話に終わりが見えない為、その時も何時に回答が出るのか確認し、19時までに折り返すと約束しひとまず電話を切りました。
夕方再度連絡があり、倉庫には無いとの回答とともに、Sカイ側に過失は無いため、損害について補償できないという回答でした。
しかし、「安心保障パック」に入っているので、5万円までは保証するという回答でした。
???
めちゃくちゃ矛盾を感じませんか?
過失なしなのに、5万円までは保証するって?
この説明では、まだまだ納得できない事ばかりだったので、一旦考えますと伝え、今月中(8月)の期限を設け、電話を切りました。
引越し業者からかけられた疑いの言葉を紹介
過失なしの回答とともに、その他もっと突っ込んだ話もしました。

30箱無料でくれた段ボールの数がなぜわからないのか?

段ボールの数をいちいち数えて運ぶことはできない。

Sカイの段ボールに「スイッチ」と書いた段ボールを見ていない時点で、何も見ずに積み込みをしていたのか。そもそも壊れ物と印をつけているのに全く見ていない。(荷物を平気で積み重ねて搬入していた為)

そもそもその段ボールがあったこと自体怪しい
荷物の存在を疑われました。ホントに心外です。
これは疑うのは簡単だけど、あったものがある証明をしろって事でした。
業者も責任を負いたくないので必死です。

積み込みに4時間近くかかっていたが、そんなに荷物が置きっぱなしになっていれば、どうぞ盗って下さいという状況を作り出している責任はないのか?
作業時間について確認した時は2時間ほどという説明を受けた。

作業時間はあくまで聞かれた時の参考時間であって、実際はその限りではない。
作業中常に荷物を見続けることは物理的に難しい。
この発言から、非があることは明らかにも関わらず、一向に認める気配はありませんでした。
やりとりについては全てではありませんが、このようなお話もしました。
後日談※おまけ
時系列的には盗難発覚前の事です。
※こちらで処分も可能でしたが、業者の荷物である為、本来の処分方法としては一般ごみではなく産業廃棄物として処分しなければいけない為、引き取りにくるのか確認の連絡を引越し翌日にしました。
※段ボールとかではなく、具体的には突っ張り棒の3本中2本が通路に放置されていました。残りの1本は部屋に転がっていて、あれ?これなんで1本で転がっているんだろう?と思っていた矢先の出来事でした。
※荷物搬入中、物が落ちる音が何度か聞こえていたので、その時に落として見つからなかったんだなと思いました。荷下ろしから搬入作業は、積込み3名にプラスして2名いて、かなりのスピードで搬入されました。
※搬出の時はかなり丁寧に運んでくれていたので、ホントにがっかりしました・・・。
※こちらはさすがに我慢できず、資材の毛布の連絡時にお話をして、来ていただいた時に設置してもらいましたが、もともと安心保証パックの中に引越し後6か月間は家具の移動サービスというものが付帯されていたので、気負わずに依頼して大丈夫な内容でした。
※伝言もまともに伝えられないのかと、ホントに呆れました。
長い物はロープなどでまとめるよう荷造りのポイントに記載があったので、そのように荷造りしたのに、穴が開いた傘はもはや傘の役目を果たさないのではと思いました。
今回はビニール傘で済みましたが、これがお気に入りの傘だったらと思うと・・・もはや言葉も出ないです。
最後に
盗難・紛失については、大手でも大手じゃなくてもあるようなので、できる限りの対策を講じて引越しに臨むしかないようです。
当日作業して頂いた方達(聞き取りをされた方)は、私の印象としては良い方達でした。
とはいえ箱に詰めた物をただ運ぶだけなのに、難しいですね・・・。
私自身、自分で初めて引越し業者に依頼した引越しでした。
それまでは2度ほど引越しをしましたが、一人暮らしだった為その際は友人に手伝ってもらい引越しを行いました。
荷物の量が増え、家族が増えると家電も大型になってくるので、いつまでも友人の手を借りて引越しという訳にはいかず・・・という感じでした。
高い勉強料でした!
全てのSカイの方がこのような方たちではないと思います。
あくまで私個人の実体験に基づくお話になりますので、ご留意ください。
コメント