こんにちわ、ま~ごです。
ネメシスは5月2日第4話が終わり、5月9日に第5話が放送予定ですね。
毎回、風間(櫻井翔)のポンコツぶりとアンナ(広瀬すず)の観察力・推理力の凸凹感が面白いドラマですね。
ネメシス第5話では、アクロバティックな料理人「リュウ楊一(加藤諒)」が登場します。
なぜアクロバティックなのか?気になりますよね?
合わせて、第5話のあらすじと眉毛が印象的な加藤諒(かとうりょう)さんについてとネメシス出演の意気込み、面白さはどこからきているのか?を紹介します。
「ネメシス」第5話公式ストーリー(あらすじ)【5月9日】
エリート女子高の美術教師転落死の真相を、鮮やかに暴いてみせた【探偵事務所ネメシス】。ある日、真剣な顔でニュース番組を凝視するネメシスの名探偵?=風真尚希(櫻井翔)。TV画面にはジャーナリストの神田凪沙(真木よう子/神田水帆と2役)の姿が。天才助手の美神アンナ(広瀬すず)に、「もしかしてこういう女性が好み?」と茶化されても珍しく相手にしない風真。その時アンナが偏愛する謎の料理店“Dr.ハオツー”の料理人=リュウ楊一(加藤諒)が浮かない顔でやって来る。社長の栗田一秋(江口洋介)にうながされリュウが話し出したのは、ざっと以下の通り。【天狗伝説】で有名な山奥で”天狗サーモン”という鮭の養殖業を営む天久潮(渡辺哲)が、泥酔して崖から転落死する事件が起きた。週刊誌は「天狗の祟り!」とあおり、自殺をほのめかす記事を掲載するが、リュウは社長が転落死する前日に偶然会っていた。その時の社長は離れて暮らしていた3人の息子たち=長男の一魚(野間口徹)、次男の二魚(大鶴佐助)、三男の三魚(堀家一希)が家業を継ぐために戻って来たことを心底喜んでおり、自殺するはずがないという。
栗田は3人の息子のうちの1人の経歴に目をとめ、依頼を快諾。早速真相を探るべく山奥の養殖場に向かうネメシスの3人&リュウだったが、そこで彼らを待っていたのは不気味な潮の家族達だった。3人の息子に加え、潮の義弟=天久洋(渋川清彦)に、潮の後妻=郁子(ともさかりえ)…保険金、土地の利権、相続、と何かといがみ合ってばかりの家族達…全員が怪しい。
風真は失踪中のアンナの父=始(仲村トオル)の同僚の大和猛流(石黒賢)にアドバイスを仰ぎながら、順調に捜査を続けていく。そんなネメシス一行の様子をじっと観察し続けるのは……天狗!?突如、風真の命が狙われる緊迫の展開に!
一方、アンナの父の行方を求め、栗田が密かに追う菅研究所=通称・カンケンにも新たな動きが…そして、19年前の事故現場(2話)に、なぜか凪沙が現れるのだった…謎が謎を呼ぶ波乱の第5話!引用元:ネメシス/日本テレビ
加藤諒さん「ネメシス」出演の意気込み(コメント)
キャストの豪華さはもちろん、脚本が「え!? これドラマなの!?」というくらい大掛かりなシーンもあったり、迫力あるシーンも垣間見えたりして面白いなと思いました。僕が中国人で中国雑技団にいたという設定がとんでもないですし、中国訛りなどどこまでコメディ寄りした方がいいかと思って監督に聞きながら徐々にキャラクターが出来上がってきました。へんな手の動きもあるので、そこも注目してほしいです。 皆さん優しいので、現場にはとっても入りやすかったですし、そういう空気感もお芝居に出ているんじゃないかと思います。5話はちょっと悲しい話ではありますが、温かさもある話なので、その部分を感じ取ってほしいです。
引用元:YAHOO!JAPANニュース
アクロバティックな料理人のアクロバティックの意味は、設定が「中国雑技団にいた」となっているので、おそらくこの事でしょう!
ただ、本人も「とんでもない」とコメントしているように、かなり無茶な設定な感じがしますが、加藤さんの持ち前のキャラで色濃いキャラで面白く仕上がること間違いなしでしょう!
どんなアクロバティックを繰り広げてくれるのか、5月9日第5話の放送が楽しみですね
「加藤諒」さんのプロフィール
-
生年月日 1990年2月13日(現在31歳)
-
身長 160cm
-
体重 60kg
加藤さん、小柄な方なんですね。
ぽっちゃり目のイメージでしたが、体重はそんなに多くないので、特技がダンスであることから、体を鍛えていて筋肉質な体型なのかもしれませんね。
-
靴 25cm
-
出身地 静岡県
-
血液型 O型
-
趣味 映画鑑賞、食品サンプル作り
-
特技 ダンス
バラエティ番組でも活躍されている加藤さんですが、役者もバラエティもどちらも大事にされていて、いろんな方に出会えることが貴重だと話されていることから、とてもアグレッシブな方なんだと思いました。
エゴサーチもするようですが、ネガティブコメントに対しては凹みはせず、むしろ良いコメントも悪いコメントもありがたいそうです。
何も反応されなくなることが一番怖いそうです。
ただ、完全オフモードのところを勝手に撮られて、SNSへアップするのはやめて欲しいそうです。
芸能人ですから、ばっちりきまっていない部分を他人にさらされるのは、確かにいい気持ちがしませんよね。
加藤諒さんが強烈に面白い理由
加藤さんは2001年(当時10歳)に「ガッコの先生」でTVデビューしています。
キャリア10年目の20歳の頃、今でこそインパクトに残るビジュアルが武器になっていますが、「主役は無理」と烙印を押され、悩んだ日々もあったようです。
とっても苦労されたんですね💦
それまでは、仕事自体を受け身の姿勢でこなしていましたが、ある時「仕事は貰えるもの」という考えを捨てたそうです。
そのきっかけになったのが、「もっと自分で仕事を取ってくるつもりでやらないと」の一言でした。
舞台のワークショップを探し、その場で監督に「キャラクターが強くて使いづらいかもしれませんが、隅の役でもやりますので、何かお話があったらよろしくお願いします」と自分からひたすら営業をしており、とても努力されたんですね。
この営業経験から、積極性や行動力が身に付きとてもいい経験になったそうです。
そして2015年の「今夜くらべてみました」でエグスプロージョンと本能寺の変を踊り、キレキレのダンスで一躍話題になりました。
趣味としてやっていたダンスですが、決して上手ではないと話す加藤さん。
話題になった理由には、「ビジュアルとのギャップが面白い」ことですごいと言ってもらえたんじゃないか?と推察していました。
加藤諒さんの面白さはここから始まったんですね!
欠点を武器にできた時、自分の欠点の何と合わせたらより面白くなるかその答えが見え始め、バラエティーでのキャラとお芝居でのキャラを変え、新しい一面を見せ続ける面白さを感じ始め、今の仕事が続けられているそうです。
~余談~櫻井翔さんとのやりとりについて
加藤諒さんが、今回中国人役ということで、櫻井翔さんから参考にしたら良いのでは?と見せられた記事があるとコメントしていましたが、おそらく4月13日の朝配信されたYAHOOニュースの記事ではないかなと思います。
※あくまでま~ごの憶測なので、ホントに加藤さん自身が見ているかどうかは不明ですし、参考にしているかどうかもわかりません💦
「中国人は本当になんでも食べるの? 日本育ちの中国人が「中国人あるある」を分析してみた」
引用元:YAHOO!JAPANニュース
この記事の中では、
・氷水なんていらない、白湯を一杯
・同じ中国語なのに伝わらない
・目がチカチカする原色コーデ
・塩対応かと思いきや、ギャップが凄い中国人
・気になるトイレのあれこれ問題
が紹介されていました。
このタイトルだけ見ても、中国人と言えば「あるあるだな」とうなずける内容が書かれていますね。
この記事を参考に役作りしていたら面白いですね。
最後に
第5話に登場する加藤諒(かとうりょう)さん、独特のキャラクターと持ち前の面白さをどんな中国人として見せてくれるのか楽しみですね。
コメント