- こんにちわ、ま~ごです。さて、オリンピックもそろそろ終盤に差し掛かっていますが、今日は「空手女子日本代表の宮原美穂選手」について紹介します。
宮原選手は8/6(金)に試合を控えています。
さて、空手とはなんぞや?と思っている方も多いと思います。私も改めて聞かれると、うまく説明できません。
そこで気になったので、空手がどんな競技か調べてみました。
空手の組手の代表選手である宮原美穂さんがどんな選手なのか?こちらも合わせて紹介します。
[ad]
-
空手の組手とは何ぞや?
同じ空手でも、形を披露する場合と、格闘する場合がありますね。
宮原選手が出場する組手は、格闘の方でした。
攻撃部位は決まっており、上段には頭部・顔面・頸部、中断には腹部・胸部・背部・脇腹と指定があり、攻撃部位以外への攻撃は禁止で、どんな技もコントロールを余儀なくされます。
安全具を着用し、1対1の戦いです。
女子は2分間戦い、その間に相手と8ポイント差をつけるもしくは、試合終了後に多くのポイントを取っていた方が勝利です。
ポイントが0-0の場合は、審判による多数決です。
~豆知識~知識空手の歴史
空手には主に形(かた)と組手(くみて)の二種類があり、それぞれ個人戦と団体戦があります。
諸説はありますが、空手の発祥は14世紀の沖縄だといわれています。沖縄古来の武術と、交流があった中国から伝わった中国武術が融合され、体系立てられたものが空手(当時の呼び名は唐手=トウディー)でした。武器を持たずに自らの身体を武器として行う「徒手空拳」が特徴で、師匠から弟子へと一子相伝で伝えられてきました。
2016年の現在、空手は世界192の国と地域で、1億人以上の愛好者に親しまれています。空手競技は必ず「礼」に始まり、「礼」に終わります。「礼」には相手を敬う気持ち、尊敬の心が込められています。
引用元:kikkoman
なるほど、形と格闘の2種類があることは知ってたけど、歴史までは知りませんでした💦
空手は完全に日本発祥だと思っていましたが、やや不明確なようですね・・・。
ちなみに、空手は今までオリンピックの種目に採用されていませんでしたが、今回TOKYO2020加わった競技です。
是非とも宮原選手の活躍、日本人選手の活躍を見たいですね。
活躍だけでなく、もちろん金メダルも!
[ad]
宮原選手のプロフィールを紹介
-
生年月日 1996/09/03(現在24歳)
-
身長 155cm
-
体重 50kg
宮原選手は、小柄な方なんですね。
現在の宮原選手は髪を結んでいますが、2018年から始めているInstagramのお写真では、ショートヘアが似合うカワイイ女性でした。
- 所属 帝京大職
-
学歴 帝京大
帝京大学卒業生であり、帝京大学職員であり、帝京大学の空手道部コーチの宮原選手。
帝京大学空手道部の香川師範より「素直でシンプルに言われたことを吸収していく宮原選手は、これから五輪当日まで大きく実力が伸びると思っている。今後もブレない姿勢で取り組んでいって欲しい」と期待大のコメントも寄せられていました。
※出典:帝京大学
試合が楽しみですね。
-
出身地 福岡県気になる宮原選手のオリンピック出場種目は、空手女子組手55キロ級です。
- 主な戦績
- 16年世界選手権50キロ級銀メダル
- 18年世界選手権50キロ級金メダル
- 18年アジア大会50キロ級銅メダル
Karate1プレミアリーグ ザルツブルク大会の女子個人組手50㎏以下級
宮原選手の意外な一面
Twitterを見てみると、面白いつぶやきが出てきました。
このつぶやきをしてる宮原選手が面白いと思ったのは私だけでしょうか?

眼科でここ見てくださいって言われてみたら寄り目になるのでやめましょうってこんな面白いことあるかい笑

エレベーター来ないなって思ったら ボタン押さずに待ってた
天然な面がちらほらと垣間見えて、ほっこりしました。
ちなみに私は、エレベータに乗ってつかないなって思ったら、行き先階を押してなかったことがありました💦

洗濯回してたはずなのに 終わる頃見に行ってたら電源入ってなかった スタートボタンと電源ボタン間違えてた
ピーって何らかのスタート音が鳴るのを確認しなかったようです。

コンビニで買おうとしてたやつと違うものをまた買ってた…なにしに行ったんだろう
私もこの気持ちわかります!
欲しいと思った種類を手に取ったはずなのに、パット見ると全然違う味だったりする時があります。
皆さんもありませんかね?💦
重なる部分が多すぎて、宮原選手は意外に天然なのなのかな~と思い始めたものの、私自身も天然であることにきずく今日この頃・・・
最後に
今回宮原選手について・空手について知識が深まったことで、試合も楽しみになったのではないでしょうか?
日本人選手の金メダルが楽しみですね!
宮原選手、がんばれー!!!
コメント