キタオットセイの保護は前にもあった?どこの水族館で会えるのかを紹介

キタオットセイ‗可愛い 季節のトピックス
出典:Web水族館

こんにちわ、ま~ごです。

今日は、あまり聞き馴染みのない「キタオットセイ」について紹介します。

先日、保護されていたキタオットセイが、無事海に帰されたと報道されました。

嬉しいニュースですね。

元気に海に帰れてよかったです。

群れの仲間と無事に合流して、故郷に帰れると良いのですが・・・。💦

スポンサーリンク

キタオットセイについて紹介

種別 アシカ亜目・アシカ科キタオットセイ
体重 2000kg前後
体調 2m前後
丸い顔に鼻の突き出たタヌキ顔が特徴。
生息地 ベーリング海(シベリア・アラスカ・アリューシャン列島に囲まれる海域)周辺の北太平洋
日本近海へは、12月~5月にかけて来遊する。

何で保護されたのか?

2021年2月16日いわき市江名の江名漁港前にてキタオットセイアクアマリンふくしまに保護されました。

近くのボートショップより、「首に何か巻き付けているオットセイがいて、近づいても逃げない」との電話を受け、保護に至ったようです。

保護時は、脱水状態が見られ、栄養状態も悪かったそうです。

衰弱の原因は、首に巻き付いたナイロンバンドでした。

動物が人間の捨てた物の被害にあうなんて、ホントにいたたまれないです・・・。

傷が残ったまま海に返された理由

3月30日に、保護された野生のオットセイは海に帰されました。

しかしナイロンバンドによる首筋の傷は少し残った状態です。

なぜ完治まで保護しなかったのか?

それは、キタオットセイの群れ日本近海から北上する時期を逃さないよう海に帰すためでした。

体調自体は回復していたようです。

スポンサーリンク

キタオットセイは前にも保護されたことがあるか?

2011年6月8日秋田県男鹿水族館OGAが保護(小浜のテトラポット上で衰弱)→7月6日(腎機能の低下により天国へ)
2012年12月31日茨城県アクアワールド県大洗水族館が保護(河口で座礁)
2015年4月8日千葉県アクアワールド県大洗水族館が保護(今回と同様で、首にナイロン製のひもが絡まっていた)→6月3日に海に戻した
2017年1月14日に青森県にて浅虫水族館が保護
2017年2月22日に千葉県にて鴨川シーワールドが保護→3月30日に茨城県沖で海に戻した
2018年2月4日青森県にて浅虫水族館が保護(首にビニール製のひもが絡まっていた)

調べてみると、結構な頻度で保護されていることがわかりました。

今回が初めてじゃなかったんですね。

そして、ほぼ毎回首にナイロンの紐などが巻き付き、怪我をした状態で保護されていることがわかりました。

紐をおもちゃか何かと勘違いしているうちに、首に絡まり食い込んでしまったのか・・・。

人間の故意による仕業じゃないことを願います。

水族館の職員の方のおかげで、短期間で回復し、海に戻っているので、傷は残ってしまいますが、海に帰れてよかったなと思いました。

キタオットセイにどこの水族館で会える?

伊豆・三津シーパラダイス

場所 静岡県沼津市内浦長浜3-1

行き方 (公共交通機関での行き方)

伊豆箱根鉄道 伊豆長岡駅から伊豆箱根バスで20分伊豆三津シーパラダイスで下車

入園料 大人(中学生以上)2200円、小人(4歳~小学生)1100円

開園時間 9:00~1700

渋川マリン水族館(玉野海洋博物館)

場所 岡山県玉野市渋川2-6-1

行き方(公共交通機関での行き方)

宇野駅から「渋川」方面行両備バス利用20分「渋川」下車徒歩5分「上林温泉」から徒歩35分「スノーモンキーパーク」から徒歩35分

入園料 大人(15歳以上)500円、小人(5歳~15歳未満)250円

開園時間 9:00~17:00

※営業時間などについては、変更の可能性がある為、公式サイトを確認してください。

休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌日の木曜日)

最後に

海洋プラスチックを減らすため、レジ袋の有料化、ストローをプラスチックから神へ変更するなど、日本でも少しずつ取り組まれていますね。

レジ袋が毎回ないのは不便ですが、こういった被害があって、少しでも改善の役に立てるのなら協力しなければいけないなと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました