こんにちわ、ま~ごです。
徐々に湿度も上がり、夜の気温も下がりにくくなってきて、窓を開けただけでは寝苦しいという方も増えてきたのではないでしょうか?
少しぐらい寝苦しくても、エアコンの風に当たるよりはマシ、扇風機の風も意外に体が冷えすぎてしまうなど不快感を我慢して寝ている方も多いのでは?
そこで、今回は上級睡眠改善インストラクターであり、快眠アドバイザーの安達さんがおススメする「接触冷感敷きパッド」6種類と、ま~ごが調べたその他のメーカー4種類の合わせて10種を紹介します。
ちなみに、ま~ごはニトリのNクールシリーズの敷きパッドを去年から使っています。
こちらの使い心地についても後ほど紹介しますね。
快眠アドバイザーの安達さんを紹介
寝装品メーカーの主任研究員
睡眠文化戦略コーディネーター
ユーザーオリエンテッドマーケティングに携わる
現在 睡眠健康教室などの講師
■福岡RKB放送にて現在「どんどこサタデー」ドンドコヘルスケア(健康)コーナーにレギュラー出演中
■NHK「あさイチ」2012.11
■NHK教育テレビ「名医にQ」2012.11
■テレビ東京「ものスタ」2013.01, 2012.01
■テレビ東京「7スタLIVE」2012.10, 2012.11, 2012.12
■テレビ東京「Tokyo マヨカラ!」2012.07
■テレビ東京「ノンストップ!」2012.10, 2012.05
■ゴルフ誌waggle「快眠術」2013.04
引用元:一般社団法人日本睡眠改善協議会
この他にも、講演実績も多数ある方なので、これからご紹介する「接触冷感敷きパッド」は間違いなく快眠に導いてくれそうですね。

実は翌週、紹介した商品のうち、わたしが「気持ちいい〜!」と叫んだ敷きパッドを、収録に立ち会ったメディシンクの社長が直ぐに購入したと聞き、「企画の勝利!」と嬉しく思いました。
※引用元:MEDITHINK
自社の社長が思わず購入してしまうほどの実績があるということですね。
安達さんが紹介していたのは、以下6種類でした。
しまむら
FIBER DRY (裏メッシュ:かため/リバーシブル/裏メッシュ:やわらかめの全三種)税込み2,970円
裏メッシュは好みの硬さが選べ、リバーシブルは冷感素材とパイル素材の両面になっているので、春から秋まで長く使用できるのが特徴です。
接触冷感はもちろんの事、吸水速乾・制菌・抗菌防臭まで備わっています。
個人的には、リバーシブルで長く使用できる機能は衣替えが楽でとっても良いなって思いました。
コメリ
アテーナライフ 涼+シリーズ 超強力冷感 ひんやりジェル敷パッド 冷感持続 抗菌防臭 吸放湿 税込み3,980円
ジェルシートが冷感を持続・素早く熱を吸収し、表面は接触冷感素材、中綿には吸・放湿綿を、裏地には通気性を向上させる為にメッシュをそれぞれ使用しています。
抗菌・防臭機能も備わり、ジェルが入っていますが洗濯も可能です。
ジェル入りは、今回紹介している物を見た限りは、このコメリの製品だけみたいですね。
使い心地がやや気になります。
お値段もそこまで高いわけではないので、試してみる価値ありですね。
ビバホーム
通気の良い 最強冷感 敷パッド 3,278円
表面が接触冷感、裏面がメッシュ素材でできている為通気性抜群。
こちらは枕パッドもあるので合わせて使用すると快眠効果が上がりそうですね!
西川
COOL TOUCH敷きパッド(強力冷感) 税込み22,000円
触った瞬間とにかく冷たい!!暑い夏を快適に過ごせる敷きパッドと西川がうたい文句にしているぐらい、強力な接触冷感素材を使用しているようです。
カラーはグレーとブルーの二色でした。
強力冷感と言われると、とっても気になりますが、さすが西川の寝具なだけあってお値段もそれなりにしますね💦
裏面はメッシュのような感じになっているようです。
テンピュール
テンピュール NEOアイスブリーズ抗菌プラス 敷きパッド 税込み7,700円
表面は接触冷感素材、吸水速乾性のある糸を使用し、裏面はメッシュ素材で通気性アップで、快眠につながる要素のバランスが6種類の中で一番良い敷きパッドです。
抗菌・防臭加工が施され、吸放湿性のある中綿を使用。
お値段は、西川ほどではありませんが、やや高めですね💦
イオン
ホームコーディコールド アイスコールド 4,378円
こちらは、敷きパッド・枕パッド・枕カバー・肌掛け布団・タオルケットの5種類がありました。
表は接触冷感・裏面はパイルとリバーシブルになっているので、季節の変わり目の調節がしやすいようです。
洗濯時の手間を省くため、四隅のゴムの代わりに、裏面に滑り止めがついているのでずれにくいのも嬉しい敷きパッドです。
抗菌機能付き、速乾綿で通気性が良く、持続冷感機能のある綿も使用し、冷感にとことんこだわった寝具のようです。
おまけの4種類を紹介
他にももっとみたいという方の為に、おまけの4種類も調べてみたので、購入の参考にしてみて下さいね。
基本的に全て接触冷感素材を使用した敷きパッドです。
サイズはシングルサイズです。
※お値段は、2021年6月23日現在の物です。
ニトリの接触冷感(Nクールスーパー)
税込み2,990円でカラーは6色。
接触冷感・抗菌防臭・消臭・吸放湿の機能を備えています。
触った瞬間ほんとにひんやり感じる素材で、寝返りを打つととても心地よいです。
ちなみに我が家では敷きパッドのほかに、リビング用にラグも使用しています。
今年は肌掛けを買おうかなと考えている所です。
アイリスオーヤマ(Q-MAX0.5接触冷感敷パッド
税込み1,980円でカラーは7色。
接触冷感・抗菌防臭・防ダニ・ミント加工の機能を備えています。
MUJI無印良品(天然由来の接触冷感リヨセル麻敷パッド)
税込み3,990円でカラーは3色。
天然由来のリヨセルと麻を使用する事で吸湿性・放湿性に優れており、接触冷感素材と、吸放湿性のあるさらりとした生地が特徴。
大塚家具(接触冷感 敷パット クールMAX ストライプ )
税込み2,970円で、カラーはグレーのみ。
吸水速乾糸を使用し、吸放湿綿入りで汗をかいても素早く吸収発散。
まとめ
この他にも調べてみると、沢山のメーカーから接触冷感素材の敷きパッドを始め、クール素材の枕パッド・肌掛け・タオルケットのほかに抱き枕やペットベッドもありました。
是非お気に入りの商品を見つけて、快適な睡眠を手に入れてください。
紹介した敷きパッドは、基本的に自宅で洗えるものが多いので、匂いや汗が気になる方でも、簡単にお手入れができます。
※今回紹介した価格の商品は全てシングルサイズです。
※価格は2021年6月23日現在に確認したものになりますので、参考にしてみてください。
商品によっては、ネット販売のみや、予約注文の物もあるようですので、酷暑が来る前に早めの準備をお勧めします!
私も今年の夏は新しい接触冷感敷きパッドを手に入れてみようかな。
コメント