バーズにあるクイーンズ×無印良品がコラボした大型店舗の魅力(港南台)

無印良品_クイーンズ_バーズ_港南台 おススメスポット

こんにちわ、ま~ごです。

今日は、最近何かと商品がTVで紹介されている無印良品について紹介します。

無印良品といっても、ただの無印良品ではありません。

なんと、生鮮食品を扱う店舗です。

しかも、あのQUEEN’S ISETANと協業した店舗です。

更にさらに、関東最大級ということで、今注目の店舗でもあります。

これだけでは、何が凄いの?ただ広くなったの?伊勢丹なら普通にデパート行けばいいじゃん!って思いますよね。

その辺りをふまえて、詳しく紹介しますね。

スポンサーリンク

無印良品×QUEEN’S ISETANについて紹介

無印良品とスーパーが手を組んで出店なんて初の試み!?と思いましたが、よくよく調べてみると今回3店舗目でした。

スーパーを併設した店舗は、「イオンモール堺北花田」※大阪府堺市北区と「京都山科」※京都府京都市でした。

ただ出店場所からわかるように、今回のQUEEN’S ISETANとの出店は関東初のようです。

食品売り場は、「クイーンズ伊勢丹」を展開するエムアイフードスタイル(東京都新宿区)と鮮魚チェーンの中島水産(東京都中央区)と協業して展開する。無印良品の商品のほか、地産地消をテーマに、神奈川県産の青果や地元の伝統野菜、精肉、鮮魚、総菜などクイーンズ伊勢丹と中島水産の商品約1万点を取り扱う。

引用元:ITmediaビジネス

実際に8/14に店舗を訪れましたが、無印良品の中にホントにスーパーがありました。

エスカレーターでB1へ行くと直ぐにイートインスペースありのパン屋さんがあり、美味しそうでした!

スーパーのゾーンでは、美味しそうなお惣菜がたくさん並んでいて、さすがQUEEN’S ISETANだなと思いました。

お店の奥に進むと生鮮ゾーンがあり、地産地消をうたっている地元野菜もたくさん並んでいました。

他にも鮮魚や肉も取り扱っていて、ホントに何でも揃うお店です。

生鮮ゾーンで特に目をひいたのが、今朝とれたての隣町で採れたぶどうがとーっても美味しそうで、値段も手ごろに感じました。

※今日はあいにくの雨で、他に欲しい物もあったので今回の購入は見送りました・・・。

食べ物ばっかり?と思われた方、1階には日用雑貨や、服飾品などもあり、キッチングッズが充実している印象を受けました。

※そんなの他の店舗でもそうだよと思われた方、私が無知なだけなのでスルーして下さいね💦

無印良品×QUEEN’S ISETANの所在地を紹介

お店の中身について紹介しましたが、肝心の場所をがわからないよって方へ、紹介しますね。

ついでに他の2店舗についても併せて紹介します。

まず、無印良品×QUEEN’S ISETANは2021.5.14にOPENしていました。

OPENしてからすでに3か月経っていたんですね💦

住所 〒2340054 神奈川県横浜市港南区港南台3-1-3 港南台バーズB1・1F
最寄り駅 JR根岸線(京浜東北線)「港南台駅」下車、徒歩すぐ
営業時間 10:00~20:00

「イオンモール堺北花田」×無印良品の所在地を紹介

2018年3月にOPEN

住所 〒5918008 大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田 1F

最寄り駅 地下鉄御堂筋線「北花田駅」駅2号出口よりすぐ

営業時間 10:00~21:00(~8/31までは~20:00までの営業に変更されています)

※こちらは他の2つの店舗と比べてフロアは1Fのみのようですが、店内写真を見た感じだと、かなりの広さがありそうです。

お近くにお住まいの方で、気になった方はぜひ足を運んでみて下さい。

「京都山科」×無印良品の所在地を紹介

住所 〒6078080 京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町91 ラクト山科ショッピングセンターB1~2F

最寄り駅 JR東海道本線・湖西線、京阪京津線、京都市営地下鉄東西線「山科駅」下車してすぐ。京阪バス「山科駅」下車してすぐ。

営業時間 10:00~20:00

※フロアがB1~2Fとなっていることから、かなりの広さであることが想像できますね。

お近くにお住まいの方は、ぜひ足を運んでみて下さい。

おススメする無印良品の商品5選

こちらは好みもあると思いますが、いざ行ってみて何買おうか迷うほどのラインナップなので、参考にしてみて下さい。

今回は、LIMIAで紹介されていたおススメを紹介します。

スポンサーリンク

LIMIAで紹介されていた「おすすめ商品ベスト5選」※2021.7.14更新

①バターチキン(税込350円)

カレーはどれも本格的な味が楽しめると、人気のようです。

※個人的には、気になっていた辛さレベルMAXのグリーンカレー(税込350円)を買いました。

辛いのが苦手な方は、辛くないグリーンカレー(税込350円)もありますよ。

②5種野菜のミネストローネ(4食入り税込390円)(10食入り799円)

※少し前までは4食入りのみでしたが、人気の汁物は一部10食入りが登場しているようです。

確かに、2食や4食じゃすぐに無くなってしまいますよね💦

スープ以外にも、具沢山のお味噌汁もおススメです。

③フライパンで作るナン(4枚分税込み190円)

これ、とーっても気になってました。

ただ焼く手間を考えてしまい、個人的にはなかなか手が伸びずという感じです💦💦

作り方は、生地をこねて、伸ばして、フライパンで焼くだけ!なのでとーっても簡単みたいです。

④あえるだけのパスタソース いかすみ(2人前税込250円)

こちらはニンニクがアクセントとなっているシンプルなパスタソースのようです。

⑤発酵ぬかどこ(1kg税込890円)

これは、私も毎回気になっていました。

腸活ブームもありますが、古漬けが大好きなので欲しくて買うのを本気で迷っていた商品です。

個人的には本格的ゆえお値段がややはるなと思ったのと、ぬかどこを直ぐにダメにしてしまうかも・・・という不安から買えずにいます。

チャック袋で販売されている為、専用の容器を用意する必要がなく、買ったその日から野菜をそのまま入れて使用できる商品なので、手軽に始められるぬかどことなっています。

しかも。毎日かき混ぜる必要がなく、1週間に1度で大丈夫なのも魅力の一つのようです。

※一部の口コミにかなりしょっぱいというコメントがありましたので、漬ける時間は様子を見て調整したほうが良いみたいです。

最後に

この他にも、最近注目のプラスチック削減の取り組みとして、コーヒーやナッツなど約30種類の食品を量り売りしています。

※この量り売りものぞくつもりでしたが、他で満足してしまい見損ねていました💦

また、フードロス削減の取り組みとして、専用の回収ボックスを設置し、回収した食品を公共社団法人フードバンクかながわなどを通じて提供することにしているようです。

この他にも、横浜市と密着した計画が進められているようなので、今後の活動にも注目です。

お近くで気になった方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました