2021年みなとみらいの注目スポットとロープウェーについて紹介

ロープウェー おススメスポット
出典:るるぶ&more

こんにちわ、ま~ごです。

4月22日にYOKOHAMA AIR CABINが開業します。

ロープウェーって、山とかわりと郊外にあるイメージですが、今回設置された場所は横浜の街中です。

昨年、まだ完成する前に、川の中に柱が浮かんでいることに気付き、なんだろ!?と気になり調べるとロープウェーができるとのこと。

なんでこんなところにと思いつつも、横浜赤レンガやハンマーヘッドは駅から少し距離があり、歩くにはやや遠いですよね。

駐車場があったり、バスが走ったりしていますが、ロープウェーなら待機時間(混雑)を考えなければ待たずに移動ができるようになりますね。

そこで今回はYOKOHAMA AIR CABINについてと、みなとみらいで遊ぶならここがおすすめというスポットを紹介します。

スポンサーリンク

4月22日OPENロープウェー「YOKOHAMA AIR CABIN」

先日、4月17日(土)北仲で実施されているマルシェに向かう途中に、動いているロープウェーを見ました。

あれっ?4月22日開業予定だったはず!?

HPを見てみると、やはり4月22日OPENと書かれていました。

宣伝を兼ねた試運転だったんでしょうか?

調べて見ると、この日は内覧会だったようです。

500組の方が早くも空中散歩を楽しまれたみたいです・・・羨ましい。

「YOKOHAMA AIR CABIN」の詳細

長1,260m(片道630m)

所要時間 片道約5分

最高高度は約40m

ゴンドラの数は36台

定員は8名。

営業時間は10:00~22:00

利用料金は大人1,000(片道)1,800円(往復券)子供500円(片道)900円(往復券)

こちらのチケットの他に、コスモクロック21とのセット券の販売もありました。

桜木町駅から運河パーク駅へ空からの景色を楽しみながら移動でき、よこはまコスモワールドワールドーポーターズ、ハンマーヘッド、赤レンガ倉庫まで楽に移動できます。

夜は夜景も楽しめ、昼間と違った風景を味わうことができるので、デートにも良さそうですね。

余談~女神橋(3月31日に全面開通)~

パシフィコ横浜付近とカップヌードルミュージアムパークの間に架かる橋。

車いすやベビーカーでも通りやすく、ジョギングやウォーキングもしやすい橋となっている。

全長75m。

本来は昨年7月開通予定でしたが、コロナの影響もあり、今年の3月31日なったようです。

女神橋は、ハンマーヘッドや赤レンガ倉庫への歩行者用導線となっています。

名前の由来は、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの上部ブロンズの女神像が設置されていることから付けられた名前のようです。

付けられたというのは、箸の名前は公募で決まっているため、その理由がホテルの女神像ということで採用されたみたいです。

橋の下から女神像を探してみましたが、私の視力では、女神像がどこにあり、あれが女神像ね!って判別することはできませんでした。

皆さんも足を運んだ際は、見上げてみて下さいね。

ロープウェー周辺のおススメスポットを紹介

せっかくロープウェーに乗りに来たなら、ほかの目的も欲しいですよね。

そこで、ま~ごおススメスポットをいくつか紹介します。

スポンサーリンク

北仲マルシェ(毎月第3土日開催)

こちらは、全国から約40店舗が横浜に集まり、食材・季節の野菜・果物・加工食品・ハンドメイド雑貨など様々なものと出会えます。

キッチンカーも出店しているので、お昼ごはんにその場で食べたり、テイクアウトできたりとこちらもおススメです。

コロナの影響で、開催を見送ったりという時期もありましたが、来月は5月15.16日が開催予定となっています。

みなとみらい駅や桜木町駅からお散歩がてら歩いて向かうのもおススメですが、馬車道駅直ぐの場所の為、雨でも行きやすいスポットです。

先日開催されたマルシェでは、ノンカフェインコーヒーの豆を購入しました。

お昼過ぎに行ったのですが、人気の商品は早くも売り切れとなっているので、目的の物がある時は、朝から行くことをおすすめします。

コロナ禍で開催が見送られたりしたため、最近の開催では、皆さんお目当ての物を買う際は大量に買われていくと、あるお店の店員さんが話しているのが聞こえました。

水信フルーツパーラー

横浜の老舗で100年の歴史があるお店

フルールパフェ・デザート・サンドウィッチ・軽食が楽しめるお店です。

新鮮で美味しいフルーツがふんだんに使われており、一つ一つ丁寧に作られています。

店内は、異国を感じさせる空間になっており、日本にいる事を忘れそうな内装が施されています。

それもそのはず、照明・椅子・テーブル・内装・天井など、全てデザインし、オリジナルで作られて物のようです。

先日ここのパフェを食べに行きました。

土曜日の15時頃行って、その時点で10組待ち。

順番待ちの手続きをして、近くで待つこと1時間・・・。

待機組数は1しか減らず、見通しがたたなかったのであきらめて、ケーキをテイクアウトしました。

苺が載ったパンナコッタを食べましたが、苺の味を邪魔しないクリームやパンナコッタで、とっても美味しかったです。

苺ソースも変に甘くなくて、全体のバランスがとても良いデザートでした。

絶対パフェ食べに行きたい!パフェ食べたい!!とパンナコッタを食べながら、思いました。

最後に

コロナ禍ではありますが、新しい観光スポットが誕生し、行きたい場所が増えるばかりですね。

こまめな手洗い・うがいを実施して、楽しい休日を過ごしましょ~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました