2021年夏の打ち上げ花火が見られるのは千葉県にあるマザー牧場※まだ間に合う!

打ち上げ花火_マザー牧場_千葉 おススメスポット

こんにちわ、ま~ごです。

先日多摩川の花火大会が中止と告知されましたね💦

昨年も中止、花火大会以外もイベントごとはあちこちで中止となっていますね・・・。

花火と言えば夏の風物詩なのに・・・悲しい。

とがっかりしていた方に朗報です。

夏の思い出にまだ間に合う打ち上げ花火が見られる場所があります!

千葉県のマザー牧場です。

花火はいつ何時から見られるのか?を紹介します。

合わせて花火といえばどんな思いが込められて打ち上げられているのか、歴史についても調べてみました。

スポンサーリンク

マザー牧場の花火情報

花火が打ち上がる時間は19:30~(10~15分間)です。

気になる花火が打ちあがる日程は

2021年7月31日(土)、8月1日(日)、7日(土)〜9日(月)、
12日(木)〜15日(日)、21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)となっています。

残念ながら毎日ではありませんが、これからでもまだ間に合います!

花火鑑賞整理券は、当日の16:00~配布されるため、誰でも間近で見られるチャンスがあります。

この鑑賞整理券をもらいそびれても、人数制限なしエリアで見ることもできるので大丈夫です。

夕飯を食べながらゆっくり見たいよって方には、

現在、マザー牧場では「サマーナイトファーム」が開催されており、16:00~入場のみだと大人800円小人400円で楽しむことができます。

※通常は、中学生以上1500円、小人(4歳~小学6年)800円。

緊急事態宣言が発令されているから、そもそも休園してるんじゃないの?と心配されている方、大丈夫です!

営業時間が短縮されているのと、アルコールの提供が中止されてはいますが、営業しています。

花火も特段影響は受けていないようです。

その為、あとは天候を祈るのみですね。

※天候などにより中止の可能性があるようです💦

マザー牧場への行き方

マザー牧場ってどこにあるの?

どうやって行くの?と思った方の為に、紹介します。

住所 千葉県富津市田倉940
車で行く場合
  • 【千葉・東京・神奈川方面から館山自動車道・アクアラインでお越しの方】・君津PAスマートIC(ETC車限定)から約8km
    ・木更津南ICから約15km
    ・君津ICから約14km
  • 【館山方面から館山自動車道・東京湾フェリーでお越しの方】・富津竹岡ICから約13km
    ※大型車は日・祝日に交通規制がありますのでご注意ください。
  • 【館山方面から観光バスなど大型車でお越しの方】・富津中央ICから約11km
  • 【鴨川方面から房総スカイラインなどでお越しの方】・房総スカイライン出口から約9km

引用元:マザー牧場

車以外にも、電車・バス・フェリーでも行くことができます。

マザー牧場での楽しみ方

せっかく牧場に行くんだから、花火以外にも楽しみたいですよね。

マザー牧場では、その名の通り動物とのふれあいはもちろん、花の鑑賞、味覚狩り、遊園地、アクティビティ、手作り体験、ジンギスカンなどのお肉を食べる、お買い物、今話題のグランピングやキャンプなども楽しむことができ、盛りだくさんの施設です。

遊園地も併設されているので、動物が苦手な方でも楽しめるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

花火の歴史

ここでは、花火の歴史について気になったので調べてみました。

もともと慰霊や鎮魂の意味を込めて打ちあげられていたそうです

飢饉などの災厄は悪霊のの仕業と考えていました。
そこで、将軍吉宗は翌年の亨保18年(1733年)5月28日、両国(隅田川)の川開きの日に「水神祭」を開催し、大飢饉で犠牲となった人々の慰霊と悪霊退散を祈願しました。その際に花火を打ち揚げたことが、現在の花火大会の由来になったと言われています。
このように花火には、灯籠流しなどと同様に鎮魂の意味があります。花火大会が先祖や亡くなった人達の霊が帰ってくるとされるお盆の時期に集中しているのはこうしたことによるものです。

引用元:徳島県火薬類保安協会

豪快で華やかな花火の印象とは裏腹な歴史があるんですね。

知らなかったです。

最後に

日々コロナによる感染者数が増え、死者も増え、不安な毎日を送っている方も多いと思いますが、

屋外で気分転換を図りつつ、綺麗な花火に心癒されるのもいいのではないでしょうか?

もちろん感染対策ばっちりにして、まだまだ暑い日が続いているので、熱中症対策も忘れずに夏の思い出を作ってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました